SBS:Short Bowel Syndrome(短腸症候群)
SBSアカデミー
SBSとは
SBSの臨床
SBS患者の問題点と対策
SBS患者の栄養療法
SBS患者の合併症とその対策
SBS患者の外科的治療
SBSコミュニティ
多職種連携
SBSライブラリー
Vol.1 東北大学病院
Vol.2 兵庫医科大学IBDセンター
Vol.3 昭和大学病院
Vol.4 筑波大学附属病院
Vol.5 大阪大学大学院医学系研究科
Vol.6 九州大学大学院医学研究院
患者さんからのメッセージ
掛川倖太郎さんの物語
Hayley Cの物語
Hayley Tの物語
Joelの物語
Leoの物語
Rosieの物語
毛上 友加 さん
SBS(短腸症候群)とは、腸の病気で腸の多くを切除したり、生まれつき腸が短い病気のため、栄養を十分に吸収できない状態のことです。主な症状として、下痢、脱水、栄養欠乏、体重減少などがみられます。栄養補給のための栄養療法が必要ですが、腸は場所によって吸収できる栄養成分が違うため、患者さんの状態に合わせた治療が必要です。
MENU
生後間もなく中腸軸捻転により短腸症候群(SBS)となった掛川さん。 思い出や苦悩、積み重ねてきた努力と今ある自分、 SBSと向き合い歩んできた人生を振り返っていただき、 これからの医療に期待すること、同じ病気で苦しむ患者さんやそのご家族へ メッセージをいただきました。
SBS(短腸症候群)について詳しく解説します。
SBS患者の問題点と対策について解説します。
SBSの治療状況や関連施設との連携など、SBS治療を行う医療施設からのレポートをご紹介します。
SBS患者さんのご自身の声をお届けします。
PAGE TOP